おいしい白菜漬けの作り方<冬のおすすめ>

漬物の味は“塩”で決まる!
旬野菜の漬物を食べよう!

冬と言えば、“白菜漬け”!
11月下旬から12月にかけて、寒さも本格的になり白菜のおいしさが、ぐっと増します。漬物には、重みがあって、葉っぱの巻きが固くしっかりしたものがおすすめです。
この冬、ご家庭でおいしい白菜漬けを作りませんか?

白菜漬けの基本

材料:白菜 1株(2kg)、「海の精 漬物塩」 100g、重石 4〜5kg

作り方

1. 白菜は外側の固めの葉をはがし、1/4に切って、風通しのよい場所で半日、天日に干す。外側の葉も使うので、一緒に干し、取っておきます。

2. 干した白菜を、さらに半分(8等分)に切る。白菜を切る時は、株元から1/3くらいまで包丁で縦に切り込みを入れ、手で両側を持って開く感じで裂くと、葉くずなど出ずにムダなく切れます。

3. 容器の底に塩をふり、白菜の切り口を上に向けて、葉先と株元が交互になるように並べる。

4. 3.の上に塩をふる。

5. 残りの白菜も同様に並べて、1段ごとに塩をふる。

6. 最後に、はがした外葉をかぶせて、落しぶたをして重石をのせ、冷暗所に置く。量が多く容器のふたができなければ、ほこりよけにビニールをかぶせておきます。

7. 水分が落しぶたの上まで上がって2〜3日したら、重石の重さを半分にする。上がった水に白い膜が出てくることがありますが、カビではなく酵母の一種(産膜酵母)であれば、害ではないので、そのままで大丈夫です。

8. 漬けて1週間から食べられます。1株ずつ取り出して食べ、漬物が減ったら重石もどんどん軽くする。

おいしい食べ方

食べるときは、ギュッと水分を絞って。最近では冬でも室内では暖房がきいて暖かいので、古漬けが苦手な人は、食べはじめたら小分けにして冷蔵庫で保存するといいでしょう。

風味をプラス!

赤トウガラシ、昆布、ニンジン、柚子皮などを一緒に漬けるのも、香りが増しておすすめ!

海の精 漬物塩

海の精 漬物塩(国産)

「海の精 漬物塩」1.5kg 3,240円(税込)

海の精 あらしお」と同じ生産工程でできた製品です。溶けるのに時間がかかる塩の固まりが入っていることがありますが、価格がお得で、時間をかけて発酵熟成させる漬物などに向いている、お得な「あらしお」です。

漬物の味は“塩”で決まります。漬物の味を左右するだけでなく、発酵にも深く関わっています。

海の精 漬物塩」などの伝統海塩「海の精」は、ナトリウムだけでなく、マグネシウムやカルシウム、カリウムなどの成分も含んでいます。しっとりと素材になじみ、マグネシウムなどの成分が漬物の発酵を助け、カルシウムが野菜の細胞膜を崩れにくくして、シャキシャキとした歯ざわりを保ちます。