梅干・梅酢
朝ごはんに食べたい、さわやかな味わい!
梅干は昔ながらの健康食品。
無機成分(ミネラル)を含んだ伝統海塩「海の精」が、
すばらしい梅干の効能をさらに高めます。

海の精ブランドの梅干は全部で3種類
-
紅玉シリーズ
奈良県吉野と紀州の契約農家で栽培した梅とシソ、伝統海塩「海の精」だけを原料にしました。 シソの量は、ぜいたくにも通常の2倍! あざやかな紅色から“紅玉(べにたま)”と名づけました。 -
野生シリーズ
群馬の山間で、人の手をあまり加えずにできた野生に近い梅とシソ、伝統海塩「海の精」だけを原料にしました。野生の生命力あふれる自然派の梅干。 -
南高梅シリーズ
かの有名な梅の名産地・紀州南部(みなべ)の南高梅、伝統海塩「海の精」だけを原料にしました。シソを使わない白干しタイプ。
商品一覧
-
海の精 紅玉梅干(国産有機)
あざやかな紅色、まろやかな酸味!
-
海の精 紅玉梅干(国産特栽)
あざやかな紅色、まろやかな酸味!
-
海の精 紅玉梅干 林州(国産特栽)
希少な在来種・林州梅の梅干!
-
海の精 紅玉小梅(国産)
おむすびのちょうどよい大きさ!
-
海の精 紅玉ねり梅(国産特栽)
あざやかな紅色のシソ入りねり梅!
-
海の精 紅玉ねりシソチューブ(国産)
爽やかなシソの香りをもっと身近に!
-
海の精 紅玉梅酢(国産)
あざやかな紅色の調味料
-
海の精 野生梅ぼし(国産)
昔なつかしい味わいの梅干!
-
海の精 三年梅干(国産)
木樽でじっくり三年熟成!
-
海の精 野生ねり梅(国産)
野生梅が食べやすいねり梅に!
-
海の精 野生梅酢(国産)
野生梅のエキスたっぷりの調味料!
-
海の精 しそもみじ(国産)
しっとりとした赤シソのふりかけ!
-
海の精 南高梅白干し(国産)
高級梅のやわらかい果肉と味!
よくある質問
それぞれの梅干の違いは?塩分濃度は?
次の表をご参考にしてください。
- 商品名
- 産地と味などの特徴
- 塩分
紅玉梅干(国産有機)/(国産特栽)
-
紅玉梅干
(国産有機)/(国産特栽) -
奈良吉野と紀州産の梅と有機シソを使用。梅の大きさは中~大で、やわらかめ。酸味が強すぎず、まろやかな味わい。
-
17.5%
野生梅ぼし
- 野生梅ぼし
-
群馬産の野生に近い梅と農薬不使用のシソを使用。皮や果肉がしっかりとして、酸味は強め。手づくり梅干に近い素朴な味わい。
-
20%
三年梅干
- 三年梅干
-
「野生梅ぼし」を3年以上熟成した、貴重な古漬梅干。酸味が強めの昔ながらの味。長期熟成ならではのマイルドさ。
-
21.5%
南高梅白干し
- 南高梅白干し
-
和歌山南部産の南高梅を使用。皮が薄く、果肉は厚い。果汁がたっぷり含まれていて、やわらか。フルーティーな高級梅干。
-
18%
「紅玉梅干」はずいぶん赤いけど、色をつけているの?
色は赤シソの天然色です。通常の倍量のシソで漬け込んでいるため、あざやかな色が出ていますが、着色料は入っていません。「海の精」で塩漬けした梅と、「海の精」であく抜きをした有機シソを漬け込んでいます。自然のあざやかな紅色には、アントシアンという成分がたっぷり含まれています。この成分は、防腐効果に加えて、動脈硬化の予防などにも効果があると言われています。
梅干が白っぽくなっているのですが?
産膜酵母という酵母菌の一種か、あるいは塩の結晶と思われます。どちらにしても無害ですが、こちらで確認させていただきますので、お手数ですが海の精株式会社(03-3227-5601)まで、ご連絡くださるようお願いします。