海の精 はりはり漬(国産)

- 90g
- 605円(税込)
2023年8月1日に価格変更しました。
2023年9月製造分より味のリニューアルをしました。
原材料や
栄養成分美味しさ
のワケ料理素材
としても喜びの声
パリパリと歯ごたえがよい
こだわりの国産漬物
契約農家で栽培した国内産の特別栽培大根を、「海の精 国産有機・旨しぼり醤油」、純米みりんに「海の精」を加えた有機発酵調味料、「海の精 国産特栽・玄米味噌」、国産有機純米酢、伝統海塩「海の精」を調合し、昆布、有機しょうが、有機とうがらしを加えた調味液に漬けました。
パリパリと歯ごたえがよく、醤油や味噌と昆布の旨味、有機発酵調味料の甘味、純米酢の酸味が絶妙なバランスで、ごはんにとてもよく合います。また、和え物、炒め物、寿司などの料理素材にと、幅広くご活用いただけます。
砂糖や酵母エキスなどと、旨味調味料などの食品添加物は一切使用していません。
- 原材料名
- 特栽大根、漬け原材料[有機しょうゆ(大豆<非遺伝子組み換え>・小麦を含む)、有機発酵調味料、米みそ、有機米酢、食塩、有機しょうが、昆布、有機とうがらし]
- 賞味期限
- 製造日より8ヵ月
- 保存方法
- 直射日光を避け冷暗所で保管
開封後は冷蔵
開封前であっても夏季や長期保存は冷蔵
- 販 売 者
- 海の精株式会社
- 栄養成分表示
(100g当たり) -
- 熱量
- 53
- kcal
- たんぱく質
- 2.4
- g
- 脂質
- 0.5
- g
- 炭水化物
- 9.8
- g
- 食塩相当量
- 4.0
- g
この表示値は、目安です。
- *すべての原料は、塩まで含めて国産です。
- *すべての塩(塩分)は、伝統海塩「海の精」を使用しています。
- *すべての食品添加物は、旨味調味料、甘味料、着色料をはじめ、いっさい使用していません。
貴重な国産干し大根
生産者がわかる契約農家で栽培した国内産の特別栽培大根をいちばん甘味が増した時期に収穫し、曲げたとき「の」の字になるまで、しっかり天日干ししています。そうすることで甘味や旨味を引き出します。

こだわりの調味料!
「海の精 国産有機・旨しぼり醤油」、純米みりんに「海の精」を加えた有機発酵調味料、「海の精 国産特栽・玄米味噌」、国産有機純米酢、伝統海塩「海の精」を調合し、昆布、有機しょうが、有機とうがらしを加えた調味液に漬けました。
パリパリと歯ごたえがよく、醤油や味噌と昆布の旨味、有機発酵調味料の甘味、純米酢の酸味が絶妙なバランスで、ごはんにとてもよく合います。また、和え物、炒め物、寿司などの料理素材にと、幅広くご活用いただけます。砂糖や酵母エキスなどと、旨味調味料などの食品添加物は一切使用していません。
食物繊維たっぷりで、腸内環境にもGood!
「海の精 はりはり漬」に含まれている塩分は、すべて伝統海塩「海の精」由来のもの。だから、生命保持に欠かせない海水の無機元素と、伝統海塩ならではの無機塩類がおいしいバランスで含まれています。
また、豊富な食物繊維だけでなく、乳酸菌などの微生物が生み出した発酵生成物が、腸内環境をととのえてくれます。
砂糖や酵母エキスも、旨味調味料、甘味料、着色料などの食品添加物も入っていないので、そのまま食べるだけでなく、料理素材としてもご活用いただけます!
天ぷらに!
みじん切りにした「海の精 はりはり漬」を、衣に混ぜて揚げた天ぷら。漬物が苦手な方も、知らない間においしく召し上がれます。

具材に!
塩味のきいた具材として、漬物を加えるだけ! おいしさのバリエーションが楽しめます。

プラスもう1品!
豆腐をスライスして、刻んだ「はりはり漬」を乗せるだけ! お好みでオリーブオイルやゴマ油をかけても◎

パンのおともに!
みじん切りにした「海の精 はりはり漬」を、菜種油に合わせてパンのおともに!漬物の塩気がパンに合います。

- ポリポリした食感と、濃厚だけどしつこくない醤油風味がごはんにぴったり! 海苔とよく合うので、そのまま手巻き寿司の具にピッタリでした♪ (O.T様)
- あとひく美味しさで、ついつい手が伸びてしまいます。ごはんとの相性がよいので、これがあれば、おかずはいりません!(OGC様)
- 添加物が入っていない! しかも国産有機品! こういったお漬物を待ち望んでいました! 私には濃い目の味つけなので、細かく刻んで、少しずつ美味しくいただいています(*^-^*)(漬物大好き!様)
原材料や
栄養成分美味しさ
のワケ料理素材
としても喜びの声
- よくある
質問
海の精の漬物は、しょっぱ過ぎませんか?
海の精ブランド漬物は、ごはんのおかずになる伝統漬物を目指しています。そのため、漬物だけでお召し上がりになると、塩味が強いと感じられるかもしれません。
和食には「一汁一菜」という言葉がありますが、この“一菜”は、もともと漬物のことを指していました。ごはんの甘みと漬物の塩味はよく噛むことで、デンプン分解酵素を含んだ唾液の働きで、おいしく融合します。
また、野菜をしっかり塩漬けして乳酸発酵させた漬物は、腸内環境を整え、免疫力を高めるなど古来より日本人の健康を支えてきました。今こそ、毎日の食事に伝統漬物はいかがですか?
塩味が強いと感じる時は、“小さく”“細く”“薄く”切って、ごはんと一緒にお召し上がりください。
その他の「よくある質問」はこちらをご覧ください。