水菜と凍み豆腐のすまし汁

出所:「海の精サロン」2015年3月14日森騰廣さま
凍み豆腐(冷凍して解凍)の食感が新鮮なすまし汁です。だし汁の旨みをたっぷり含んだ凍み豆腐はボリュームがあります。
秋
冬
- 調理時間
- 約 10〜20分
- 材料4人前
-
・凍み豆腐…1丁分
・水菜…1束
・だし汁(昆布:椎茸=7:6)…4カップ
・海の精 あらしお…小さじ1
・海の精 旨しぼり醤油…小さじ1/5
・ユズの皮…1/6個分
作り方
1.凍み豆腐を8等分に切り、水に浸けてから両手で挟んでやさしく押さえ、できるだけ水分を押し出す。
2.水菜は3㎝長さに切る。
3.だし汁、海の精、醤油で濃いめのすまし汁を作る。
4.3に1と2を入れ、もう一度海の精、醤油で味を整えてからひと煮立ちして、豆腐が膨らんだら火を止める。
5.お椀によそい、ユズの皮の千切りを散らす。
ここがポイント
ここで使う凍み豆腐は絹ごし豆腐を冷凍にして解凍したものです。豆腐とは全く異なる食感を楽しめます。解凍して水を切るとスポンジ状になり、だし汁が染みこみます。
凍み豆腐と水菜を入れると味が薄くなるので3では味を濃いめにしておきます。すぐ食べない場合、水菜は食べる直前に入れます。