山菜の天ぷら

出所:『塩料理』90ページ
山菜に含まれる独特な苦味やえぐみにはビタミンやミネラルが豊富に含まれ、新陳代謝を高め、脳を刺激して、やる気を起こさせる効果があります。
また、冬の間に溜め込んだ老廃物や余分な脂肪の排泄を高めて、春の柔軟な体にシフトしてくれます。
特に天ぷらは揚げるだけで簡単にそのおいしさが丸ごと味わえておすすめです。
春
- 調理時間
- 約 10〜20分
- 材料
-
・山菜(タラの芽、ふきのとう、こごみなど)…適量
・揚げ油(菜種油:ゴマ油=7:3)…適量*溶き衣
・小麦粉…1/2カップ
・海の精…小さじ1/4~1/2
・水…80~100cc
作り方
小麦粉に海の精を混ぜ、真ん中に水を注ぎながら菜箸で溶いて衣を作り、好みの大きさに切った山菜につけて170℃に熱した油で揚げる。
ここがポイント
小麦粉に最初に1割程度のそば粉か山芋粉を混ぜておくとカリッとした天ぷらに。小麦粉以外の粉を1~2割混ぜると変化のある天ぷらが楽しめます。
海の精小さじ1/2の濃い味にすると醤油なしで食べられ、大勢のパーティーやつまみ用に便利です。
油に衣を落としてちょっと沈んですぐ浮いてくる温度が天ぷらの適温です。油の中に入れた野菜に触るのはひっくり返すときと取り出す時だけです。触ってばかりいるとカリッと揚がりません。