はと麦玄米梅シソごはん(土鍋)
 
            
                        出所:「海の精サロン」2016年6月25日吉野由樹子さま
土鍋でさっぱりと炊いた玄米ごはん。かりかり梅とねりシソを混ぜて、より夏向きに仕上がっています。
                                          夏
                                                      
            - 調理時間
- 約 1時間以上
- 材料5人前
- 
                                        ・玄米…2と1/4カップ 
 ・はと麦(砕いたもの)…1/4カップ
 ・海の精 ほししお…小さじ1/4
 ・水…玄米+はと麦の量の1.2~1.7倍量・海の精 かりかり梅…小さじ2(山盛り) 
 ・海の精 紅玉ねりシソ…小さじ1と1/2
 ・白すりゴマ…適量
作り方
1.内ぶた付きの土鍋に、洗った米と、はと麦と水、ほししおを入れ、内ぶたをして蛍火に30~40分かける。
2.火を強め、蒸気が上がったら1~2分そのままにしてすぐに火を弱め、蛍火で1~4時間炊く。
3.火から下ろし、すぐに天地返しをして10分蒸らす。
4.ごはんにねりシソとかりかり梅を合わせ、茶碗に盛ったら白すりゴマを振りかける。
ここがポイント
水加減と炊き時間はお好みで調整してください。
 
   
                