海苔の佃煮(えのき入り)

出所:「海の精サロン」2014年12月7日大森一慧さま
菜食者に不足しがちなカルシウムやビタミンB12が補給できる海苔の佃煮。しっかりした醤油味で、食事ごとにひと箸ずつ食べる常備菜です。おむすび、お弁当、巻き寿司にも使えます。
秋
冬
- 調理時間
- 約 10〜20分
- 材料
-
・焼き海苔…10枚
・えのき…1パック
・醤油…大さじ8(120cc)
・水…大さじ10(150cc)
・針生姜(繊維に沿って千切りに)…5~10g
・煎りゴマ(白)…大さじ1
作り方
1.えのきを4~5cmに切ってばらし、焼き海苔をあぶって小さくちぎっておく。
2.醤油を鍋に煮立たせ、水を加え、1の焼き海苔を入れて、火が入ったらえのきを加え、中火にして海苔と海苔がくっつかないよう菜箸でばらしながらよく混ぜる。
3.針生姜を煮汁が少し残っている段階で加え、煮汁がなくなったら火を止め、器に移して煎りゴマを全体に混ぜ込む。
ここがポイント
醤油を煮立たせることで味が濃くなり、おいしくできます。その中に海苔とえのきを入れます。
ゴマは鍋で混ぜると、鍋にゴマがくっついて無駄になるので、器に移してから混ぜます。